マンガ

日本旅行

出水ぽすかの版画展に行ってきた

出水ぽすかの版画展に行ってきた。東京に行ったついでに寄った東京駅前の丸善ビルでやってた無料の展示会。ちなみに出水ぽすかとはマンガ「約束のネバーランド」の作画の方。世界観がすばらしい彼女の絵は、存在感のあるディーテールの描写と視点の工夫にある...
日々の出来事

映画「カラオケ行こ!」を観てきた

映画「カラオケ行こ!」を観てきた。この映画はマンガが原作で、マンガファンのボクは当然読んだことがある。マンガがかなり面白いだけに実写化に耐えられるのか?と思っていたが杞憂だった。というか原作超えたやん・・。主人公の聡実役の子が適任やな。周り...
8
お店紹介

釜めし専門店 釜蔵に行ってきた

今日のランチ会は鯖江の釜めし専門店「釜蔵」。お昼前に行ったけど駐車場の8割ぐらいは車が停まってたな。門をくぐると玄関までの小径にある紅葉の紅葉が進んでいた。座敷席に着席。さて、まあ無難に釜飯昼膳かなということで3人ともそれを頼んだら釜飯の種...
6
お店紹介

カフェド伊万里に行ってきた

これもちょっと前のトールくんとの昼食会の話。武生のカフェド伊万里に行ってきた。伊万里は池上遼一先生の妹さんが経営しているとかで有名だったけれど一度も来たことはなかったなぁ。店に入ると右側に池上先生の絵がたくさん飾ってある。そして、おーっ、こ...
日々の出来事

神戸物産の薄焼き餅(ビン)を食べた

またどこからかもらってきた冷凍食品。神戸物産の薄焼き餅(ビン)を食べた。台湾のお好み焼きみたいなものとかいうことだったが、これはずっと前に美味しんぼで出てきたローピンだな。どこかのロッジに天候が原因で閉じ込められたときに、山岡が小麦粉とネギ...
日々の出来事

酒に酔った翌日、大山倍達を思い出した

酒を呑みに行った翌朝、足の指が痛いのに気が付いた。見ると右足の親指が紫色に腫れている。全然覚えてないが、酔っぱらってどこかに足をぶつけちゃったのか?痛くないように歩こうと思うとゆっくりしか歩けない。そういえば、大山倍達が牛殺しのときに足の指...
4
日々の出来事

鬼滅の刃ふりかけと靴磨きの少年

何やら鬼滅の刃がすごく流行っていて久しぶりに映画館が混んでいるらしい。フェイスブックのタイムラインでも観てきたとの報告が多い。結構な数の大人が観に行ってるようだ。昨日は加藤官房長官が鬼滅の刃に関する質問を受けてた。最近コラボ企画も多い。ロー...
3
日々の出来事

めしばな刑事タチバナ(39)のラーメンの話

めしばな刑事タチバナ(39)を読んでみためしばな刑事タチバナというマンガがある。主人公のタチバナは食べ物に関するうんちくを語る刑事である。うんちくの内容は商業的な話になることも多い。で、現在の最新刊である39巻では80年代のインスタントラー...
6
日々の出来事

やきとり秋吉が出てくるマンガ

コロナ騒動が起こってから居酒屋にいく機会が減ってる。実は、そんなボクを支えてくれるのが居酒屋のマンガだ。それで先日見つけたマンガがこれ。「のみじょし」フリーで読める部分に秋吉が出てくる話があって読んでみた。秋吉あるあるがいっぱい紹介されてい...
お店紹介

8番の野菜トマトラーメンを食べてきた

今日は8の日なので、8番らーめん東鯖江店に行ってきた。トマトラーメンというのは食べたことがないので食べてみよう。まずはビール。キリン生ビール(グラス)。なんかいい感じの泡。ジョッキで飲むよりうまそうに見える。野菜トマトラーメン。味的にはパス...
日々の出来事

東洋軒のブラックカレーを食べてみた

東洋軒のブラックカレー。三重に住んでいる弟がお盆に来たとき土産にと持ってきたレトルトカレーだ。肉は100%松坂牛らしい。箱がすごく高級な感じ。東洋軒の創業は1889年で、天皇の料理番で有名な秋山徳蔵も料理長だったときがあるとか。ということで...
日々の出来事

妻がどこからかマスクをもらってきた

妻がどこからかマスクをもらってきた。レースがついていておしゃれなマスクだが・・ボクがつけると完全に変態仮面になってしまう。おわり、
ニュース

小林よしのりの「コロナ論」を読んだ

小林よしのりの新著、「コロナ論」を読んだ。小林よしのりと言えばボクらの世代なら何と言っても「東大一直線」だったなあ。アレは面白くて声を出して笑った。その続編の「東大快進撃」はその傑作ギャグに不気味さを混ぜたようなすごい作品だった。その数十年...
2
ニュース

PCR検査のマンガ

このあいだマンガを読み返していてビックリした。PCR検査ってDNA鑑定をするときも使うんやね。親子が本当の親子か遺伝子を調べるときのアレね。そうか、そう言えば今言ってるPCR検査ってコロナかどうかって遺伝子を増幅させて調べるんだよな。これは...
2
日本旅行

京都の不動産と地下街

長男の就職先が京都に決まり、4月からの住むところを決めるために長男、妻、ボクの3人で京都の不動産に行ってきた。不動産の担当さんのおかげで何とか決まったが、あと一部屋しかないところで危なかった。すぐに電話で確かめていただいたりして助かったのだ...
日々の出来事

池上遼一展~江戸屋に行ってきた

武生公会堂記念館でやってる「極 池上遼一展」に行ってきた。池上遼一先生は武生出身の劇画家。初めて先生の絵を見たのは少年サンデーで連載していた男組。あの絵には衝撃を受けたなぁ。会場ではその男組の直筆原稿も含め過去から現在までの直筆原稿が展示さ...
日本旅行

中之島めぐりの水上バスと焼肉五苑

大阪旅行二日目、まず最初は予約した大阪城・中之島めぐりの水上バスでの観光に向かった。大阪メトロで日本橋駅から鶴橋まで移動してJRに乗り換え、大阪城公園駅で降りる。この鶴橋駅がちょっと変わっててメトロの出口とJRの入口が同じなのだ。切符の人は...
5
日本旅行

尾道の後藤屋さんに行ってきた(平成最後の西日本ツアーその8)

出雲大社から宿泊地の尾道へ移動。雨は強くなってきたし、だんだん暗くなるし、道路はほとんど1車線だし結構つらい。もっと早く出発すればよかった・・。へとへとになりながらホテルにチェックインした後、目星をつけていた居酒屋に行ってみると満席で入れな...
お店紹介

翔んで埼玉とアルプラザのあじ彩

映画「翔んで埼玉」を観てきた。マンガは昔大笑いした覚えがある。映画は面白いことは面白いけど、そこまで爆笑はなかったかな。今のこのシーンは関東に住んでる人は大笑いだろうと想像は出来るのだが、残念なことに声に出して笑うほど地域に詳しくはない。こ...
お店紹介

福井市の「中華そば 一力」に行ってきた

福井市の「中華そば 一力」に行ってきた。敦賀の一力は行ったことがあるがこちらの店は初めて。入り口では鉄郎とメーテルが迎えてくれる。それにしても昼食の12時から少し外した時間に行ったのにまだ待ってる人がいる。40程度ある席が全て埋まっていると...
お店紹介

王様の食卓に行ってきた

8号線沿いにある武生の「王様の食卓」に行ってきた。5周年記念で世界のビールが安く飲めるらしい。同行者はアントニオくん。9か国のビールを日替わりで4種。800円で世界一周だとか(笑)しかし200円とは安い!本日のビールは、ベルギーのヒューガル...
4
日々の出来事

獺祭「島耕作」を呑んでみた

いただいたお酒。獺祭「島耕作」。マンガ家の弘兼憲史さんが西日本豪雨で被災した山口の獺祭を助けるためのプロジェクト。出荷する予定だった約65万本なのだが、停電により本来の管理ができなかったものを「島耕作」ラベルで売り出した。中身は何種類かあっ...