今日のランチ会は鯖江の釜めし専門店「釜蔵」。お昼前に行ったけど駐車場の8割ぐらいは車が停まってたな。門をくぐると玄関までの小径にある紅葉の紅葉が進んでいた。
座敷席に着席。
さて、まあ無難に釜飯昼膳かなということで3人ともそれを頼んだら釜飯の種類はいかがいたしましょうか?と言われた。
なんか、いろんな種類があってどれでも選べば差額分が金額にONされるというシステムみたい。でもまあ無難に普通の山菜でいいかな。
釜飯は時間がかかるのはしょうがないのでトールくんといろんな話をしていたのだが、今日面白かったのはトールくんが物理法則を講義した話だった。トールくんは物理の専門家である。対して聴衆はほぼシロートの講義だったという。ブランコの動きは位置エネルギーと運動エネルギーを交換する状態が続くことで揺れているという説明をしたけどなんでわからんのや~。とご立腹の様子だった。
ボクも理系なので話はわかるが、たぶん聴衆は言葉のイメージができていないのであろう。でも本当は学校で習ったはずなんだろうけどみんな忘れてしまってるんだろうなと思った。
そういえば、物理の運動方程式で思い出すのは「リングにかけろ」というマンガだ。突っ込みどころ満載ながらあのマンガに物理法則が出てきたのだ。リングにかけろを読んだ人ばっかりだったらトールくんのいうことをみんな理解できたのになぁ。
仮面ライダービルドの必殺技を見て『リングにかけろ』のドイツ戦を連想したのこと。 pic.twitter.com/UOfS2BCmMC
— 来栖美憂 (@mewzou) September 2, 2017
余談ながら、リングにかけろに出てきた筋トレツール「アポロエクササイザー」を買って騙されたと言ってたのはアントニオくんだったか・・。
小学生時分に『リングにかけろ』に感化されて、四六時中パワーリストを着けていました笑
剣崎順が使用するアポロエクササイザーも欲しかったのですが、エキスパンダーで妥協した思い出があります。軽すぎず重すぎない重量であれば、浮身の鍵となる腰腹と脚部を繋げる意識が発達するはずです。 https://t.co/1mVRjSRpjX pic.twitter.com/m78scyhYQc
— 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会 (@nitenaichi) September 17, 2021
アポロエクササイザー‼️‼️
これであなたも剣崎順‼️
ギャラクティカマグナムも思いのまま👊 pic.twitter.com/Y2vy2DCU6T— XSARA (@XSARA0630) March 17, 2019
さて、釜飯昼膳がやってきた。
うお、すごいぞ。
写真がうまく撮れなかったが、釜飯美味い!
この店は接待に使えるな。。と思ったひと時であった。
釜飯以外も豊富なメニュー。
おわり。
コメント
何年も行ってないけど、ここの釜飯、美味しいよな。ここでやる前は、別の場所で「釜ハウス」っていう店名でやってたが、今なら人権団体に糾弾されそう(そうでもないか)。
「エネルギー保存の法則」やったら、ジェットコースターで説明したらあかんかな。
> 今なら人権団体に糾弾されそう(そうでもないか)。
そんなこと言うんなら鍋パーティーとかの言葉も危ないじゃないか。
> 「エネルギー保存の法則」やったら、ジェットコースターで説明したらあかんかな。
あれは電車と同じ原理かと思ったというやつもいるかもしれんぞ。
全然客がいない日も多いんだが
なんでや
知らん。検証してくれ。
ただ、料理はうまいと思う。
釜飯の場合は待たないといけないのが欠点だが。。
懐かしいー、「アポロエクササイザー」買ったわ。足で踏んだ付属の木端に紐を通して固定して、木のレバーを握ってひたすら引っ張るんだが、筋力も筋肉もつかんかった。本当にNASAが開発したんかな?木綿の紐が毛羽立ってきて、切れそうなんで止めた記憶がある。