出張カキ小屋「牡蠣奉行 」に行ってきた。ハピリン前での牡蠣奉行は何度か行ったことはあったが、今回は武生中央公園。あんまり前知識もなくアントニオくんと行ってみた。
牡蠣小屋の後も考えて飲み屋の志づほの近くに車を停めたんだけど、志づほがもうなくなってるじゃないか。しかもそこから牡蠣小屋を探すんだけどどこにあるんだかさっぱりわからない。
中央公園の中ではきれいなライティングがされていて、暗くなってるのに子供たちの遊ぶ声が響いている。
歩き回った結果、テニスコートの近くに牡蠣小屋があることは発見できたけれど柵があって今いるところからはたどり着けないという事実に気が付いた。ドラクエで見えてはいるけれどたどり着けない街みたいなもんだ。しかたなく車まで戻って牡蠣小屋に近い駐車場に停めなおした。
牡蠣小屋はテントの中は空いているように見えたけど入り口では少し人が並んでいた。コロナの関係なのかはわからないが、少しずつ時間を置いて中に入れてる感じだったな。
牡蠣は一盛600円。全部で6個~8個ぐらい入っているかな。
とりあえず、ボクら二人とも最初は二盛ずつ買ってみた。酒は最初はビールだな。
季節のせいなのか今回の牡蠣、今まで行った牡蠣奉行の中では一番おいしく感じたな。
ということでもう二盛ずつ追加。酒はハイボール。
だんだん人も入ってきて混んできた。なんかお子さん連れが多かったな。
まだまだ食べれるけどまあ場所変えた方が無難だろうということで、牡蠣小屋はこれにて終了。
代行で、居酒屋にGO!
つづく。
コメント
ガラ空きかと思いきや、7割位は客入ってたかな。このカキ小屋、チラシで謳っていたテーブル間の仕切りカーテンは少なく(というかあったっけ?)、入場時の検温もないという、結構杜撰な運営状況だった。TVで推奨していたような、マスクを頻繁に着けたり外したりして食事するのは無理があるから、常識的な範囲で店側がコロナ対策して欲しいのだが。
確かに牡蠣は、以前食べたときよりも美味しかった。各々4皿(殻込みで約4キロ)食べて、まだ4皿位は十分食べられたが、財布がもたんということで場所を替えたんだよな。
あと、なんで「志づほ」が見つからないんだろうと思ってジャガーさんのグーグルマップで探し当てたら、駐車場になってしまっていてショック。コロナの影響か区画整理か不明だが、古い居酒屋がなくなってしまうのは悲しい。やっぱ時々、Go To Drink せんとあかんな。
最後に、「焼いてる状態がわかる牡蠣の写真が無い」と嫁さんが文句言ってます。
実際に焼いてるときは蓋してあるからなぁ。
ラスボスがでかすぎて火が通っていないということで焼き直してるところならある。